かのう整形外科の骨粗しょう症・ロコモ|東海市の整形外科

〒477-0032
愛知県東海市加木屋町真崎73-1

骨粗しょう症・ロコモ

骨粗しょう症・
ロコモティブシンドロームについて

加齢とともに増加する骨折は
早期治療・早期予防を
心掛けましょう

骨粗しょう症は主に高齢者に多く見られ、骨密度の低下によって骨がもろくなる状態を指します。これが進行するとロコモティブシンドロームが発症し、こけやすくなったり、骨折しやすくなったりと、歩行や日常生活に支障が生じます。主な原因は加齢や女性ホルモンの減少、骨の新陳代謝が不均衡になることがあげられます。

このような場合はご相談ください

  • 頻繁に骨折をするようになった
  • 身長が縮んだ
  • 足元がおぼつかなくなった
  • 階段の上り下りができなくなった
骨粗しょう症・ロコモティブシンドロームチェックリスト

主な症状・原因

主な症状

骨折しやすい

骨粗しょう症は骨密度の低下によって骨が脆弱になりやすいため、軽度な外傷でも骨折しやすくなります。特に脊椎や大腿骨の圧迫骨折が頻繁に発生します。

背骨の変形

脊椎の圧迫骨折により背骨の変形が引き起こされることもあります。脊椎が前弯(キフオーシス)や横方向へ変形し、大きな角度で曲がるようになります。背骨の変形によって身長が縮んだり、背中の痛みを発症したり、姿勢の乱れを引き起こしたりする可能性があります。

主な原因
  • 加齢
  • 運動不足
  • カルシウムやビタミンDなどの栄養不足
  • ホルモンの変化

先生からのひと言

加齢や運動不足、食生活の乱れ等の理由により骨密度が低下した状態を、骨粗鬆症といいます。これにより骨がもろくなった結果、簡単に骨折してしまうことがあります。
女性の閉経後は、著明に骨密度が低下すると言われており、特に注意が必要です。高齢者の頻度の高い骨折として挙げられる、高齢者4大骨折というものがあります。中には入院や手術が必要となる場合もあり、患者さんの健康寿命に大きく関わってきます。
骨粗鬆症が進行すると、座ったときなどの軽い衝撃や、加重によっても骨折し急な腰痛を引き起こすようになります。
また痛みがない場合でも、猫背のような見た目になる亀背(きはい)の原因にもなり、これにより胃が圧迫され、胸焼けや食欲不振を引き起こすことがあります。
自覚症状が無くても、40才頃から定期的な骨密度検査と適切な治療を行うことが大切です。
健康寿命延伸のためにも、お気軽にご相談下さい。

骨検

主な治療法

注射

骨密度を測定し、適応であれば注射がおすすめです。注射できる治療期間には2年程度の制限があり、以降は飲み薬による治療をおすすめしています。

飲み薬の治療

骨をつよくする飲み薬や女性ホルモン系に働きかける飲み薬があります。

理学療法

運動や外部からの刺激で骨の成長を促します。散歩なども効果的で、継続的な治療が必要になります。散歩は1日6,000〜8,000歩を目標にし、少ない場合は3,000歩(約30分)程度をおすすめしています。

食事療法

カルシウムやビタミンDが重要と言われております。食事に関してもお気軽にご相談ください。