膝の痛みについて
膝の痛みは放置せず
早めの受診をおすすめします
膝の痛みの原因として、多くのかたが変形性膝関節症と診断されています。変形性膝関節症とは、関節のクッションである軟骨が加齢や筋肉量の低下などによってすり減り、骨同士がぶつかることで痛みが生じる疾患です。骨に刺激が直接入るため、骨のへりにトゲのような突起物ができたり、骨が変形したりします。また、関節周りにある関節包(かんせつほう)と呼ばれる繊維膜の内側に炎症が起こることもあるため、黄色味がかった粘り気のある液体が分泌されます。これがいわゆる「膝に水がたまった」状態です。症状が進行すると日常生活に支障をきたすほど痛みが現れることもあるため、違和感を覚えたら早めの受診をおすすめします。
このような場合はご相談ください
- 膝に痛みがある
- 立ち上がる時に膝が痛む
- 階段を上るのがきつい
- しゃがむのがつらくなった
- 長時間歩けない
- 起床時に膝のこわばりを感じる
- 関節が動かしにくい
変形性膝関節症の進行度と症状
初期症状
変形性膝関節の初期症状として、膝の痛みやこわばり、動かしづらさがあげられます。起き上がったり、椅子から立ち上がったり、歩き出そうとしたりすると、膝がこわばる、重くて動かしにくい、ジンジンと鈍い痛みを感じるなどの自覚症状が現れます。時間が経てば自然と動かしやすくなるため、気にせず放置してしまうかたも少なくありません。もう少し症状が進むと、正座や階段の上り下り、急に方向転換したときなどに痛みを生じるようになります。
中期症状
初期症状の痛みと比べて、膝の痛みが続くようになるのが膝関節症の中期症状です。階段の上り下りや長時間の歩行、正座、しゃがみ込みなどで痛みを感じ、日常生活に支障をきたす場合もあります。関節がすり減ることによって内部で炎症が発生するため、関節液の分泌量が増えたことによる腫れや歩くときにギシギシときしむような音がします。
末期症状
関節軟骨が摩擦によってすり減り、骨同士が直接ぶつかるようになります。初期、中期段階で現れる症状がより悪化し、普通に歩いたり、座ったりするのも困難になります。行動範囲が狭まるため、日常生活にも支障をきたし、患者さん本人やご家族への負担も大きくなります。
主な原因
- 加齢
- 膝周りのけがや病気
- 骨粗しょう症
- 仕事・スポーツによる膝の使い過ぎ
- 急激な体重増加や慢性肥満
- 遺伝的要因
先生からのひと言
高齢化社会が進む日本では、現在約3,000万人のかたが変形性膝関節症といわれ、無治療のままでは歩けなくなるため、健康寿命が短くなってしまう原因となります。そのため、早期発見、早期治療が大切なので、痛みで正座ができなくなったり、歩いた時に膝が痛くなったりした際にはお早めに、当院に一度ご相談してください。
膝の痛みの主な治療法
- 飲み薬による鎮痛
- 体重管理
- 装具による治療
- ヒアルロン酸の関節内注射
- 運動療法
膝が痛むその他の原因
半月板損傷
膝を曲げたり、捻ったりすると痛みが出ることが多く、時に膝の引っかかりや歩行障害も起こりえます。原因としては、けがや年齢によるものがあり、飲み薬や関節内注射で治療していきます。
大腿骨内顆骨壊死
特にきっかけが無く、膝の骨が傷んでしまい、骨折に似た状態で歩行時に痛みを感じることが多いてす。レントゲンで診断できることもあり、内服治療や注射で良くならない場合には手術を検討します。
PFC-FD™療法とは
治療の1つとして
再生医療もお選びいただけます
再生医療の1つとして、当院ではバイオセラピー「PFC-FD™療法」をご紹介しております。ご自身の血液に含まれている血小板から成長因子を抽出し、患部に注射することで炎症の抑制や鎮痛、組織の再生能力の向上が期待できます。「今の治療では痛みが残るけど、手術はしたくない…」などでおなやみのかたや、PFC-FD™療法にご興味のあるかたはぜひご相談ください。
PFC-FD™とは
PFC-FD™は、血液内に含まれる血小板の力を活用した治療法であり、血小板由来の成長因子を濃縮させ、凍結乾燥保存したものを指します。「PFC-FD」は、セルソース株式会社が「Platelet-Derived Factor Concentrate Freeze Dry」という造語の頭文字から名付けました。
PRPを応用した技術
ゴルフのタイガー・ウッズ選手や、野球の大谷翔平選手がけがの治療に活用したことで、最近話題になった「PRP(多血小板血漿)療法」の技術を応用したのがPFC-FD™療法です。現在ではPFC-FD™療法もPRP療法と同様に、関節症・関節周囲の靭帯・軟部組織などの治療での活用が増えています。【PFC-FD™療法】について興味のあるかたは、詳しくはこちらをご覧ください。
対応症状
- 変形性膝関節症
PFC-FD™療法の費用について
注射/1本・・・150,000円(税込)
リスク・副作用・注意点
・PRP療法は保険適用外となり、自費診療となります。
・患部の状態や症状に応じて、医師の診断により注射回数を決めます。まずは診察にお越しください。
・効果には個人差があります。治療効果を保証するものではありません。
・患部へ注射する際に痛みを伴う可能性があります。
・治療後に痛み、腫れ、炎症、あざ、感染などが起こる可能性があります。
・PFC-FD™は、セルソース株式会社が提供している商標です。