「四十肩・五十肩」ってなに?治療法と予防法を解説(全2回)|かのう整形外科|東海市の整形外科

トピックス

「四十肩・五十肩」ってなに?治療法と予防法を解説(全2回)

こんにちは!かのう整形外科の放射線部です。
今回は、四十肩・五十肩のお話しをさせて下さい。

 第1回:「四十肩・五十肩」ってなに?症状と原因をわかりやすく解説
  • 四十肩・五十肩ってどんな病気?痛みの原因と症状を解説
  • 肩が上がらないのは年齢のせい?四十肩・五十肩の正体とは
  1.  四十肩・五十肩とは?
    • 正式名称「肩関節周囲炎」、「癒着性関節包炎」とも呼ばれる
    • 四十代~五十代によく見られる
    • 自然に治るケースもあるが、適切なケアが大事
  2.  主な症状
    • 肩の痛み(特に夜間痛)運動時の疼痛や、安静時の痛み
    • 肩の可動域制限(腕が上がらない・後ろに回せないなど)
    • 着替えや洗髪が困難
  3.  原因とメカニズム
    • 明確な原因は不明なことも多い
    • 加齢による腱板や関節包の炎症・硬化
    • 使いすぎや不自然な姿勢が引き金になることも
  4.  放っておくとどうなる?
    • 長期化すると「凍結肩」になる可能性も
    • 日常生活に支障をきたすため、早期の対処が重要
  • 次回予告は、治療法と予防法について詳しく解説!